タップできるもくじ
「阿闍梨餅」のあれこれ

小腹が空いた時にちょうどいいサイズ感。
さらっと概要
安政3年(西暦1856年)創業の"京菓子司 満月"が作る"阿闍梨餅"。
最も特徴的なのが生地のモチッと感。阿闍梨餅特有のモチッと感に感動は最高潮。そこに加えて、甘すぎない粒あんが良い仕事をしている。んー、もう素敵。
「一種類の餡で一種類の菓子しか作らない」
満月さんのお菓子に対する"こだわり"こそが、美味しさの秘訣です。
知名度や受賞歴の有無
知名度はここ数年で一層人気が出ている半生菓子の"阿闍梨餅"。
お土産の定番であった八ツ橋一強の時代は終焉を迎え、数多ある京菓子同士が競い合う昨今。
そんななかで一際注目を集めているのが、本記事の主役である"阿闍梨餅"です。
年齢問わず喜ばれる京菓子の筆頭として、今もなお知名度急上昇中です。
内容量と値段
1個 119円
10個入り 1296円
15個入り 1998円
20個入り 2592円
25個入り 3186円
30個入り 3780円
40個入り 5076円
50個入り 6264円
職人が丹精込めて作られた保存料なしの半生菓子という点、加えて誰に贈っても好評で満足度が高い点を踏まえると、1個あたり119円はコスパが非常に良いと思います。
「阿闍梨餅」の評判

圧倒的モチモチ感と高品質の粒あんを兼ね備えている
評判はこんな感じ
【Amazon】
購入者レビュー計87件(平均☆4.3)
☆☆☆☆☆ 67%
☆☆☆☆ 13%
☆☆☆ 9%
☆☆ 4%
☆ 6%
評判を見てみると高評価の割合が、8割を占めています。
実際に京都のお土産で親戚やご近所さんに配ることが多々あるのですが、大変好評でリピート希望の方がかなり多いため、納得の評価だと個人的に思います。
絶賛する声
「贈り物として購入しました。とてもおいしいと喜ばれました」
「好きな京都へ旅行で行くと必ず買う銘菓。やっぱりおいしい!」
その他レビューでも、相手方に大変好評との声やリピート購入している声が目立っています。(私自身も自分用に何度リピート購入したことか。)
微妙な声
「賞味期限が恐ろしいほどに早いです。」
「TVで観て購入しましたが期待しすぎたのか私の口には合いませんでした。」
特に多かったのが"賞味期限の短さ"に関する声です。
特にお土産として購入する場合には注意が必要で、半生菓子である阿闍梨餅は"概ね4〜5日"しか日持ちしませんし、代理店で買う場合には期限確認が重要です。
そのため、贈り物とする場合には相手方のお手元に届くのが、賞味期限の何日前になるのか逆算する必要があります。
相性の件ですが、阿闍梨餅の最大の特徴でもある"モチっとした食感"は、お餅などモチモチした食感が苦手な人には好まれないでしょう。
また、中身は粒あんのため、そもそも小豆が苦手な人や圧倒的こしあん派の人には別のお菓子を検討するほうが良いかもしれません。
「阿闍梨餅」のまとめ

粒あん最高。ベッドにしたいくらいモチモチしてる。
「阿闍梨餅」の長所
和菓子好きにも大変喜ばれる
冒頭でも触れましたが、阿闍梨餅を語るうえでハズせないのが"満月秘伝の餅生地"と"丹波大納言の粒あん"の2点。
秘伝の餅生地は圧倒的モチモチ感で、1噛み目から感動させられます。
餅生地だからと言って、「完全にお餅なのか」というと「そうではない」。
お餅のようなモチっと感もあり、けれども歯にこびり付くほど粘り気があるわけでもない"絶妙で理想的なモチモチ食感"なのです。
そこに粒あんが登場し、丹羽大納言の粒が弾けると同時に"お口の中は至福の空間"へと変化します。もう最高。
お店の"こだわり"が美味しさの秘訣
「一種類の餡で一種類の菓子しか作らない」
「材料の質を落とさず、値段は極力上げないよう努める」
1つずつ愛情と丹精込めて作られている満月さんのお菓子。
高品質を維持しつつ、お客さんへの配慮も欠かさないプロフェッショナルさに脱帽です。
満月さんのお菓子に対する上記の"こだわり"こそが、美味しさの秘訣です。
「阿闍梨餅」の短所
日持ちが極めて短い(概ね4〜5日)
購入時に最も注意すべき点が"日持ち"の関係です。
半生菓子のため作られてから概ね4〜5日しか持ちません。
それだけ余分なものが含まれていないことを意味し、基本的には出来立てホヤホヤの阿闍梨餅が店頭に並んでいます。
特に注意すべきは"事前にネット注文"する場合です。
事前に購入できるメリットがありますが、贈答用の場合は"商品到着日"に加え、日持ちに余裕を持たせた状態で相手方に渡せるよう綿密に調整する必要があります。
Amazon購入者レビューでもありましたが、"不在につき翌日お届け"になってしまうと、ただでさえ短い日持ちが一層短くなり最終的には、期限ギリギリで渡せないケースが出てきます。
なので"最速で届くようあらかじめ指定し、指定日には必ず受け取れる状態"を整えておくことが必要不可欠です。
数日経つとモチっと感薄れ始める
経験上、購入してから3日目あたりでややモチっと感が薄れ始めます。
生菓子は日に日に状態は変化していきますので、一番モチモチ感を満喫できる初日に食べるのがベストです。
けれど大丈夫。
オーブンやレンジで軽く温めればモッチリ感は元通り。美味しく頂けます。